こんにちはCHARMEマガジン運営部です♡
美容整形を行うにあたって必ず受けるカウンセリング。
カウンセリングでは何を行うのか、料金はいくらかかるのか、時間はどれくらい?等々…
気になる疑問についてご案内いたします!
・
・
・
―――カウンセリングとは?
カウンセリングとは希望施術が適応かどうか、施術のメリットやデメリット、リスクや料金について医師やカウンセラーが直接説明する機会の事を指します。
直接カウンセリングを受ける事により施術について明確なイメージがついたり見積もりを出してもらう事により予算感が分かるだけではなく、クリニックの雰囲気や対応の丁寧さなどを見ることができる為施術を行うかどうか精査する事が出来ます。
―――カウンセリング時間はどれくらい?
クリニックによって異なりますが、1時間~2時間程度みた方が良いでしょう。
カウンセリング当日に施術や術前検査を行う場合は追加で30分~1時間程度かかります。
―――カウンセリングの料金は?
カウンセリング料金は無料のクリニック、初診料がかかるクリニック、再診料のみかかるクリニックなど美容クリニックによって設定は様々です。
中には初診料事前入金制のクリニックもございます。
CHARMEを通してカウンセリング予約を取ることにより初診料がかからないクリニックもありますので詳細は弊社へお問合せ下さい♡
―――カウンセリングは手術希望時期のどれくらい前に受ければいい?
カウンセリング時に貰える見積書の有効期限(入金期限)を大体1か月~3か月以内に設定しているクリニックが多いです。
もし手術希望時期が~3か月先程なのであれば先に手術代金の入金だけして後予約という形でも可能です。
プチ整形ではない切開系を伴う手術(全切開や鼻オペ等)であれば、手術希望時期の1か月前にはカウンセリングを受けておくことがおすすめです。
1か月より日時が短い場合、予約枠が埋まっており希望日時で手術予約が取れない可能性が高いです。
また、手術希望時期が4か月先以降の場合は医師との相談日と手術日に間が空いてしまい、希望の仕上がりイメージの意思疎通が再度必要になるケースがほとんどです。
輪郭の骨切りの場合は事前のレントゲン検査、模型作成など術前準備に時間がかかる可能性が高い為希望時期の3か月以上前にカウンセリングを受けることを推奨します。
☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·̩͙☽︎︎.*·゚̩͙
【カウンセリングの流れ】
①クリニックに来院し、必要に応じて身分証明書を提出します。
遅刻をしてしまうとカウンセリング時間が少なくなったり最悪の場合はカウンセリングを受ける事が出来なくなってしまう為必ず時間に余裕をもって来院しましょう!
②カウンセリングルーム等で問診票を記入します。
問診票では基本的な個人情報以外にアレルギーの有無や使用している内服薬、これまで受けた美容整形の施術歴、今回の施術の希望時期などについて記載します🖊
④カウンセラーとお話しして問診票の記載内容の確認や希望施術のすり合わせを行います。
④担当医師による診察を受けます。
施術は適応かどうか、メリットとデメリット、起こりうるリスクについてしっかりと確認しましょう。
なりたいイメージなどがある場合は画像を持ち込むとイメージがしっかりと伝わりやすいですよ!
事前に聞きたいことをまとめておくと質問の聞き忘れ防止や何度もカウンセリングを受けずに済む為おすすめです。